2013年3月14日木曜日

はぴねす☆研修 in 東京

活動報告会の翌日、3月10日に東京学芸大学で行われた「オープンカレッジ東京(OCT) 一緒に学び、ともに生きるⅨ 学習発表会」見学に行ってきました。
 
 
 
今回の見学は、学生の研修として位置づけているので、学生スタッフ二人も同行しています。
初めて見る東京学芸大学の広大なキャンパスに、学生の歓声が上がります。「大学っぽーい!」
大学生を見て、「大学生っぽーい!」。
いやいや、みなさんも大学生ですから(笑)。私は、興奮している学生がおもしろかったです。
 
 
もちろん、ちゃんと活動発表会の見学もしました。
学習発表会は、1年間の講座を振り返りと、学び直し、そしてさらに学習内容を深めることを目的とした会です。また、受講生だけでなく、講座を企画しているスタッフが何を学んだかを発表する会でもあります。そのため、学習発表会当日の進行は、講座を担当したスタッフが行っていました。
 
 
 
2012年度に開講した4回の講座は次の通りです。
 
第1回 レッツダンスⅥ
第2回 サイエンスラボ~実験で調べる身近な科学~
第3回 キャリアをデザインする~自分らしく働き、生きるために~
第4回 ディスカバージャパン~醤油でわかる地域の違い~

これらの講座については、オープンカレッジ東京のブログでも紹介されています。興味のある方は、ぜひそちらをご覧ください。

どの講座も、とても魅力的な内容で、私も参加したくなるそんな講座でした。

後半は、受講生同士が、講座ごとに分かれて講座のよかったことや学んだこと、講座で学びたいことについて話し合いを行いました。受講生の皆さんからは、意見が次々と出され、活発な話し合いがなされていました。

後で学生たちに聞いたところ、この話し合いの場面に、特に感銘を受けたそうです。
受講生が、どんどん意見を出すことも驚きでしたが、それ以上に、司会(ファシリテーター)の方の進め方を見られたことが勉強になったとのこと。
司会が、受講生にどのように声を掛けているか、一人の意見が出た時に、どう受け止め全体に反していくのか、議論にどのように反映させるのか―司会の適切な関わりによって、議論がより深まったり、広がったりする様を、目の当りにして、「そうか!そうすればよかったのか!!」とグループでの司会をするヒントをもらったようです。

来年度は「OCTいっしょに学び ともに生きる」は10周年を迎えるそうです。
その歴史と弛まぬ努力と研究の成果を感じる、学び多い発表会でした。今後もOCTの活動に注目していきたいと思います。

また、学生にとっても多くのヒントと刺激をもらった研修となったようです。
帰り道は、さっそく次年度の講座について、「あれはできそう」「これもやりたい」「あれをこうしたら…」と、議論に花が咲きました。

なかなか学生を連れ出す(特に県外の場合)ということは、難しいことなのですが、二人の学生の反応を見て、良いものに触れ外部からの刺激を受ける機会を提供することの大切さを改めて感じました。今後も、良い機会があれば、ぜひ紹介していきたいと思います。

研修の成果を生かして、はぴねす☆はこれから次年度の講座についての話し合いに入ります!
きっといい講座になりますよ!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿